2016年4月3日日曜日

NPO会員リレーインタビュー第四弾・日幡行雄(備前天津神社)

NPO会員リレーインタビュー第四弾は備前天津神社の日幡行雄宮司です。


宮司になったきっかけ(他の道に進もうという考えはなかったのでしょうか?)
宮司になることへのためらいや迷いはなかった。
高校を卒業し、伊勢へ宮司になるための研修を受けに行く過程において自然と宮司になることへの決意が固まっていった。

宮司であり備前焼作家でもある。


宮司としての経験が備前焼作家としての作陶にプラスになることは?
精神的な面でのプラスの影響が大きい。
普段の立ち居振る舞いから作陶中に至るまで宮司としての自覚を忘れないで居続けられる。

備前焼作家として

作風
作家としてのポリシー、こだわりは?
商売だけでない伝統をふまえたモノ作り。伝統工芸士として備前焼を伝えていくこと。

得意な作品は?
金彩、墨を使った作品

今までで一番の大作は?
とくにない
ある時点で最上だと思っていた作品でも、時間が経つにつれ向上心や探究心が出て満足感が失われていく。
結果その作品に満足できないようになってしまい、もっと良いものを作れる、作りたいという気持ちが芽生えてくる。
生涯探究心を失わず、良い作品を作れるよう突き詰めていきたい。


作家として、宮司として一番報われる瞬間は?
作家としては、自分の作った作品を長年愛用してくれること。個人的には、鑑賞よりも使い込んでくれた方がうれしい。
宮司としては、感謝の気持ちを率直で自然な言葉で表してくれること

新しいチャレンジは?
当NPOへの参加
今後も日々の仕事を大切にして行くこと

備前焼と備前の町全般についての質問


備前焼、備前の町のいいところ、逆に改善すべき点は?
いいところは、何と言っても備前焼後世に伝えていきたい
改善すべき点は特にない。問題があるとするなら、それは町よりも人の問題。各人が己を変えていくのみ。

お子さんや若い方などの後継者の方に望むことは?
アナログの精神を忘れないでほしい。1+1が3にも5にもなる世界を作ってほしい。それとともに自分たちの足下もしっかりと固めていってもらいたい。

備前焼、備前の町への思い
変化も悪くない。ただし今後も備前には文化の町であり続けてほしい

日幡行雄(ひばたゆきお)プロフィール
備前天津神社宮司・備前焼作家・備前焼伝統工芸士
備前天津神社の宮司として神社の行事を通じて、地域の交流、備前焼を含めた伝統の継承に力を尽くしている。
神職の傍ら備前焼作家としても活動し、金彩を用いた伝統的な作陶を得意としている。
備前焼作家としての主な受賞歴・入選歴は、日本伝統工芸支部展、中日国際陶芸展等。
(「備前焼作家・窯元名鑑(山陽新聞、2015)」参照)

0 件のコメント:

コメントを投稿